画数の少ない文字ほどバランスが難しい?
- 霞月書道教室
- 2022年6月20日
- 読了時間: 1分
画数の多い漢字は難しそうに感じるものですが
間隔を均等に書くことを意識すると、
わりとバランスを取りやすかったりするものです。
画数の少ない文字ほど、実は難しいと感じることが多いのではないでしょうか。
どうも形のバランスがとりづらいなぁ・・・そんな時
正しい書き順で書いているかどうか
確認してみてください。
美しさは次の字画へ移るときの

「流れ」とか「呼吸」も影響してきます。
美しい流れは「正しい書き順」
なのです。
とくに少ない画数でバランスをとらなければいけない文字は
正しい書き順で書くことが美しい文字への近道です。
例をあげてみましょう。
「左右」という文字は似ていますが
書き順はちがいます
右は ①ノ ②一 ③口
左は ①一 ②ノ ③エ
この書き順で実際書いてみていただくと
バランスがとりやすいことがおわかりいただけると思います。
「九」などもバランスが難しい文字ですが
正しい書き順
ノ から書き出すと、不思議に形が整い
加えてスピード感も出てくるのでがらっと雰囲気がかわってきます。
なんだかこの文字、形がとりづらいな…
と感じることがあったら
書き順が正しいかどうか見直してみることをお勧めします。
最後までお読みくださって
ありがとうございました。
Comments